すきっぷ


ボランティア募集

活動内容

すきっぷの活動では、利用者の個々の特性に対応するため、仕事・レクリエーションの要素をバランスよく組み合わせています。その中で、利用者が役割を見つける機会が増え、それぞれの生きがいや成長につなげることができると考えています。また、地域に開かれた活動を行っており、見学も自由にできます。



社会参加活動


それぞれの力に応じてできる仕事を行いながら、社会人としての社会参加の意識や、地域貢献の意識を養います。すきっぷでは障がいがあっても地域に貢献できる仕事の開拓を引き続き行っています。

すきっぷで行っている主な仕事
・ダイレクトメール作業
・ポスティング
・資源回収
・自主製品販売


活動


利用者それぞれの個性に着目し、できること、やりがいのあること、才能を発揮できることを模索することを目的に、いろいろな活動に挑戦します。

すきっぷで行っている主な活動
・すきっぷ農園
・絵画教室などのアート活動
・音楽レクリエーション
・地域貢献の一貫として花壇整備ボランティア



日常生活支援


他の人とのコミュニケーション、お金の扱い、買い物など、社会生活を行う上で必要なことを身につけ、できることを増やすための支援を行います。



作業療法による機能維持訓練


作業療法士による訓練を行っています。電動車いすの走行訓練や身体を動かす訓練等、各個人の身体機能に合わせた、機能の維持や向上を目的としたプログラムを立案し実施しています。



すきっぷの一日のながれ(活動日は月〜金曜日)

・生活介護
10 : 15 朝礼(その日の活動の流れを説明します)
10 : 30 音楽レク・畑作業・資源回収・チラシ折りなど
12 : 00 昼休み
13 : 00 休憩
14 : 00 清掃活動・紙すき作業・散歩など
15 : 50 終礼(一日の反省、連絡など)
16 : 00 利用者退出

・就労継続支援B型
 9 : 45 朝礼(その日のお仕事や活動の流れを説明)
10 : 00 室内作業・ポスティング・畑作業など
ー適宜10分〜15分休憩ありー
12 : 00 昼休み
13 : 00 室内作業(仕事)・ポスティング・納品引き取りなどし
ー適宜10分〜15分休憩ありー
15 : 40 清掃
15 : 50 終礼(一日の振り返り)
16 : 00 利用者退出



実際に活動を見てみたい

見学はいつでも、一般の方でも歓迎いたします。ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

お問い合わせはこちら